ピルを購入するには、2つの方法があります。
1つは病院で処方してもらう、もう1つは通販で買うの2択。それぞれには異なるメリットがあるので、どちらを選ぶかは何を重要視するかで決めるのが大切です。
ここでは、病院と通販それぞれのもっている利点について解説します。
やっぱり安心できるのは病院
病院ならピルを処方してもらう前に、専門医に相談できます。
ピルを飲み始める理由は人それぞれですが、生理不順や生理痛を改善するためという女性も少なくありません。婦人科や女性専用のクリニックを訪れると、女性として健康な身体を維持するアドバイスや指導を受けられる場合も。
生活習慣や食生活によって不具合をもたらしているなら、具体的な対策を知れるのは良いですよね。(例:鉄分不足や冷え症改善方法など)
また、避妊のために服用する際でも服薬指導を受けられるという特徴も。「ピルの服用は休薬期間があって難しい…」という人でも、薬剤師から丁寧な説明をしてもらえるので安心です。
ピルは保険適用外になる場合が…安く買うなら通販がオススメ
ピルは、保険適用外になるケースがあるので薬代が高いと感じるかもしれません。
保険が効くのは、月経困難症や子宮内膜症などの疾患により健康を害されている女性。つまり、避妊目的や月経周期を整えるために買う時は全額自己負担なのです。
しかし、通販を利用すると格安で手に入るのが嬉しいポイント。
病院と通販|薬代の比較
病院→約2,500~3,000円(1ヶ月分)
通販→約1,500~2,000円(1ヶ月分)
ピルの効果を維持するには、飲み続けなければいけません。できるだけ安く購入すれば、月々の出費を抑えられるのです。
初めてピルを飲むという人は一度病院へ行き、次回から通販で買ってみるというのもアリです。